おはようございます。今朝は久しぶりに晴れて、気持ちがいいですね。さて本日院長は出張のため、午後のみの診療となっております。医院は通常通り診療しております。
今日は何の日?
今日は”おだしの日”です。なぜ今日が「おだしの日」なのかというと、1707年10月28日が江戸時代の紀州印南浦の漁民である角屋勘太郎氏の命日だったことが由来となっています。「おだしの日」については大阪府箕面市に本部を置く株式会社太鼓亭によって制定された記念日となります。おそらく「角屋勘太郎」という名前を聞いても、一体何をした人なのかわからないという人も多いはずです。角屋勘太郎は現在でも出汁をとるの使われている「かつお節」を作り出した人物なのです。もちろん元々は生魚のため保存がきかずにすぐに腐ってしまうのですが、「燻乾カビ付け製法」によりかつお節を作り上げることに成功したのです。「おだしの日」という人記念日自体は、和食の要であるおだしの正しい情報を提供して、美味しく健康にも良いおだしの魅力を知ってもらうことが目的となっています。
(出典、参考:雑学.com)



