
おはようございます。今朝は晴れて、気持ちがいいですね。気温も上がり暖かくなり、昨日は桜の開花宣言もされ、春本番になりましたね。さて、本日院長は終日診療しております。
今日は何の日?
今日は”電気記念日”です。なぜ今日が「電気記念日」なのかというと、1878(明治11)年3月25日に日本で初めての電灯が灯ったことが由来となっています。日本で初めて電灯が灯ったのは、虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が開かれた会場でのことでした。その日の式場には50個のアーク灯が点灯されたそうで、これが日本で初めて灯った電灯だったそうです。また、「電気記念日」が制定されたのはかなり昔のことであり、日本電気協会によって1927(昭和2)年9月に制定されました。3月25日は日本の電気事業にとって忘れることのできない日となっており、日本電気協会が設立された1927年の総会で記念日として制定されることとなりました。
(出典、参考:雑学.com)