原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は曇っていて、暑さが少し落ち着いた感じがしますね。曇りの日でも熱中症や脱水になるので、水分補給や涼しい部屋でお過ごしください。さて本日院長は終日診療しております。

今日は何の日?
今日は”梨の日”です。なぜ今日が「梨の日」なのかというと、7(な)月4(し)日という日付で「なし」という語呂合わせであることが由来しています。「梨の日」については鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」によって2004年に制定された記念日となります。「湯梨浜町」は青梨の「二十世紀梨」の生産地として有名です。梨は7月ごろから少しずつ出回るようになってきて、8月から9月のころには多くの梨が出回るようになります。日本で主に食べられている梨は、青梨以外の品種にも赤梨があり、茶色い見た目をしている赤梨では「豊水」や「幸水」といった品種が有名です。梨はあまり海外では食べられているイメージが無いかも知れませんが、実は日本以外でもたくさん食べられています。中国の梨の生産量は1700万トンにもなり、日本の生産量の100倍以上の梨が生産されています。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts