
おはようございます。今朝も晴れて、日差しが強く暑いですね。熱中症や脱水にならないように、水分補給や涼しい部屋でお過ごしください。さて本日院長は終日診療しております。
今日は何の日?
今日は”納豆の日”です。なぜ今日が「納豆の日」なのかというと、7月10日という日付の七(なっ)十(とう)で「なっとう」という語呂合わせになることが由来しています。「納豆の日」については関西納豆工業協同組合によって1981年に関西地域限定の記念日として制定された記念日となります。しかし、その後には全国納豆協同組合連合会によって1992年に改めて「納豆の日」を制定し、全国の記念日となりました。なぜ関西納豆工業協同組合によって「納豆の日」が制定されたのかはわかりませんが、全国の納豆の消費量を見ていくと、東北、関東、北海道が納豆の消費量が高いのに対して、近畿、四国、中国地方といった地域では消費量が低い傾向にあります。この事から、関西などの地域でももっと納豆の消費量を上げるために、納豆をPRしていくことが目的で「納豆の日」を制定したのではないかと推測できます。
(出典、参考:雑学.com)