原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は曇っていて、すっきりしない天気ですね。風も冷たくなり、寒くなりましたね。風邪やインフルエンザも流行り始めていますので、体調を崩さないようにお気を付けください。さて本日院長は出張のため、15:00までの診療となっております。医院は通常通り診療しております。また本日は土曜のため、17:00までの診療となっております。

今日は何の日?
今日は”レントゲンの日”です。なぜ今日が「レントゲンの日」なのかというと、1895年11月8日にドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見したことが由来となっています。なぜレントゲンがX線の存在に気づいたのかというと、レントゲンが真空管に高圧電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気づいたからなんです。この光については、真空管と蛍光紙の間に1000ページもの暑さの本を置いても透過することからもとても不思議なものだと思われました。そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味で「X線」と名付けたのです。後の研究で、X線は波長がとても短い電磁波であることが判明しました。なぜX線で体内の様子を撮影できるかというと、波長が短い体を通り抜けることができ、体の部位や状態によってその通り抜け方が違いことを利用しているからなんです。現代でも様々なことで応用されるようになったX線を発見した功績として、レントゲンはノーベル生理学賞を受賞しました。またレントゲンは初代ノーベル賞の受賞者としてとても有名な人物です。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts