原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は雲一つない快晴で、気持ちがいいですね。寒さも厳しくなり、冬本番になってきましたね。風邪やインフルエンザも流行り始めていますので、体調を崩さないようにお気を付けください。さて本日院長は会議と出張のため、終日不在にしております。医院は通常通り診療しております。

今日は何の日?
今日は”いい石の日”です。なぜ今日が「いい石の日」なのかというと、11月14日という日付が「いい(11)石(14)」という語呂合わせであることが由来となっています。また石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことも由来となっています。「いい石の日」については山梨県石材加工業協同組合によって1999(平成11)年に制定された記念日となります。山梨県石材加工業協同組合によるとこの日を「墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組で美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日」ということを目的とした記念日としています。石と人間の生活は古代から深い関わりがありますよね。古代では石を道具として利用したり武器にしたり、信仰の対象とされている石も存在しています。現在でも見当た目が美しい石は宝石として身体に身に付けられていたり、また石材として加工されて建築資材などとしても利用されていたり、鉱石も加工することによって鉄や銅となったり、石は人間の生活には欠かせないものとなっています。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts