原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は曇っていて、すっきりしない天気ですね。気温は下がって、やっと秋らしくなってきましたね。気温差で体調を崩さないようにお気を付けください。さて本日院長は出張のため、17:00までの診療となっております。医院は通常通り診療しております。

今日は何の日?
今日は”シャツの日”です。なぜ今日が「シャツの日」なのかというと、1877(明治10)年10月に横浜で日本で初めての国産のシャツが製造されるようになったことが由来となっています。「シャツの日」については日本ワイシャツ組合連合会によって1979(昭和54)年に制定された記念日となります。日本ワイシャツ組合連合会によると、この時期は夏物と冬物の服が入れ替えが行われる事から「冬物のシャツを販売促進する」ということが目的の記念日としています。現在のシャツは基本的にはスーツや一般的なパンツに合わせて着るものとなっていますが、明治時代や大正時代のころには着物や袴に合わせて着られていたそうです。当時は現在のようにスーツなどを着ていない時代であり、男性は着物や袴を中心とした服を着ていたため、そのインナーとしてシャツが着られていたそうです。そのようなファッションの事を「書生姿」といい、第二次世界大戦前までには若い男性を中心に「書生姿」が流行していました。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts