原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は曇っていて、すっきりしない天気ですね。気温も下がり、風邪やインフルエンザも流行り始めていますので、体調を崩さないようにお気を付けください。さて本日院長は学会参加のため、午前のみの診療となっております。また明日、明後日と院長は不在となります。本日医院は通常通り診療しております。

今日は何の日?
今日は”電信電話記念日”です。なぜ今日が「電信電話記念日」なのかというと、1868(明治2)9月19日(新暦10月23日)に、東京~横浜で公衆電伸線の建設工事が始まったことが由来となっています。「電信電話記念日」については電気通信省(後々の電電公社、現在のNTT)によって1950年ンに制定された記念日となります。工事が開始されてから実際に電信が開通されたのは翌年の1870(明治3)年の1月26日にことでした。その後も日本の電話の技術は発展していき、1899年には長距離電話が可能となり東京から大阪までの通話ができるようになりました。その当時の全国の電話の加入者数はすでに1万人を超えていたそうです。しかし、当時の電話の仕組みは現在のものとは全く異なっていて、相手の家の電話番号へ直接電話をかけることはできませんでした。まずは電話局へと電話を交換手を呼び出し、交換手に相手の電話番号を伝えることによって手動でつないでもらう必要があったそうです。そのため、昔は電話の交換手という職業が存在していたんですね。交換手を呼び出さなくても相手へと電話をかけれるようになったのは1926年のことでしたが、この時はまだ市内など近距離の電話に限られていたそうです。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts