原歯科医院便り Vol.357
blogtop1

おはようございます。今朝は曇って、少し蒸しますね。久々に曇って暑さも少し引いて、少しは過ごしやすそうですね。さて本日院長は終日診療しております。

今日は何の日?
今日は”蛸の日”です。なぜ今日が「蛸の日」なのかというと、関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことが由来しています。関西地方の瀬戸内海沿岸部では特にこの風習が根強く残っているそうです。半夏生とは雑節の一つである、半夏生を迎えるまでには畑仕事や水田の田植えを終わらせるなどの目安の日とされています。雑節といわれてもあまりピンとこないかもしれませんが、他には「節分」や「彼岸」、「八十八夜」などが有名な雑節です。なぜ半夏生に合わせてタコを食べるとのかというと、吸盤を持っているタコのように、田んぼにしっかりと稲が根付くように願って食べたことが由来となっているそうです。この日までは忙しく畑仕事や田植えをしなければいけなかったため、栄養豊富なタコを食べることによって疲労回復させていたとも言われています。

(出典、参考:雑学.com)

Related Posts