
おはようございます。今朝は曇っていて、すっきりしない天気ですね。少しジメジメしていますね。さて本日院長は学会参加のため、終日不在にしております。また副院長も講演会参加のため、本日は午前のみの診療となっております。ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今日は何の日?
今日は”冷凍食品の日”です。なぜ今日が「冷凍食品の日」なのかというと、10月は冷凍の「とう(10)」であり、18日は国際的に-18℃以下に保てば冷凍食品の品質を1年間維持できるとされていることが由来となっています。「冷凍食品の日」については日本冷凍食品協会によって1986(昭和 61)年に制定された記念日となります。日本冷凍食品協会によってによるとこの日を「食欲の秋でもあることから、冷凍食品の販売促進をする」ということを目的とした記念日としており、この日には冷凍食品のPRなどが行われているそうです。最近では冷凍食品の製造技術がかなり発達していて、手料理にも劣らない美味しく手軽な冷凍食品が増えていますよね。大手のコンビニなどでは独自にオリジナルの冷凍食品などを販売していますし、昔は手抜きのように考えられていた冷凍食品も最近ではなかなか侮れないものとなりました。値段も決して高くない事から高い弁当を買うよりも安くてたくさん食べられる冷凍食品を食べるという人も多いのではないでしょうか。
(出典、参考:雑学.com)